本日10月11日、当店で保有する松茸山に2時間ほど登りました。開店時間の合間での入山ですので、本当はもっともっと山にこもりたいところなのですが、やむなく2時間で帰りました。収穫はこちら↓↓↓です!!
気温、湿度と松茸の生育にはちょうど良いかと思います。地面から抜くときに、茎を持ちますが、身がぎっしり詰まっているのかとても硬いなという印象です。持ち運ぶ間も匂いがフンワリ。あっという間に2時間が経ったなという感覚です。
今の時期はピークといえるかと思います!当店の山もそうですが、他の山主も収穫量が多く、良質なつぼみが比較的お手頃に手に入るためお買い求めしやすいタイミングではないでしょうか。
たくさん松茸がお手元にある場合、どうしようかな、といったお客様もいらっしゃるかと思います!いろいろな方法がありますが、以下の3点をご参考ください。(主観も入っています)
・ぜいたく松茸ごはんでたっぷり消化する(過去ブログ、ご参照)
・ぜいたく松茸みそ漬けで存分に風味を楽しむ(過去ブログ、ご参照)←一番のおススメ
・堅実に冷凍保存する(いしづきを切り落とす、傘を茎から切り落とす、傘・茎をそれぞれ別々に、空気が入らないようにラップして冷凍、お正月くらいまでの間にご賞味ください)
最後に、今日の松茸山の風景写真をお送りします!松茸を探してみてください(7本はあります)。